ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 ヤークトタイガーの制作6
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

ヤークトタイガーの制作6
今回は戦車兵のフィギュアを塗装し、最後の仕上げをして完成です。これからのフィギュアの塗装や仕上げのウェザリングは塗装というより絵を描くような感覚で塗っています。特に仕上げのウェザリングは写真ではほとんど分からないような極薄い色を塗り重ねたりと自己満足のような感覚的な作業が多いので「ここはこの色を塗って」というような具体的な説明はできませんが、完成までの流れを追ってみたいと思います。

afv158.jpg
●キットのフィギュアの手を切り離しより自然に見えるように他のキットものに取り替えました。

afv146.jpg
●サーフェーサーを軽く吹いた後戦車の下塗りに使ったレッドブラウンでフィギュアも下塗りします。ハッチの形状に合わせて車長の手は他のキットから流用しました。

afv147.jpg
●タミヤアクリルのフラットブラックで服を塗ります。

afv148.jpg
●白を混ぜて明るくした色でドライブラシして服のシワを強調します。

afv149.jpg
●階級章は前回の2号戦車の時と同様にタミヤ1/16 1/35 ドイツ兵階級章デカールセットを使用しました。これだけ細かいデティールを描くのは大変ですのでこのデカールはお勧めです。デカールが乾燥したらツヤ消しトップコートでコートしました。

afv150.jpg
●タミヤエナメルのフラットフレッシュで肌をベタ塗りました。

afv151.jpg
●油絵の具で肌に表情をつけていきます。今回使用した色も前回同様にバーントシェンナ、レッド、ウルトラマリン、ローアンバー ホワイトです。ほほのあたりにうっすらと赤味を入れて目の下、鼻の下などの暗い部分は黒を使わずバーントシェンナにウルトラマリン(濃い青)を混ぜて暗い色を作りました。

afv152.jpg
●白目を入れました。手の拳の部分にもホワイトでハイライトを付けました。

afv154.jpg
●黒目を入れ眉毛や指の間の濃い影を描き込みました。鼻の下、あごのあたりはヒゲの剃り跡のためうっすらとウルトラマリンを塗りました。

afv155.jpg
afv159.jpg
●車体にセットするとこんな感じです。

afv156.jpg
●予備キャタピラ、ワイヤーロープ等にパステルの茶色や油絵の具でさびを表現しました。ワイヤーロープの間の3本の棒は繋げて砲身の中を掃除する道具です。木製なのでデザートイエローをベースに塗りました。

afv157.jpg
マフラーも高温で劣化しやすい場所ですのでさび色に塗りました。隣の四角い箱はジャッキ台にする木製の道具です。

ウェザリングはマニュアルである程度の事は説明できますがその後は自分のイメージしだいです。砂漠で使われたのか?雪溶けの泥地を走ったのか?工場から出てきたばかりの車両なのか?激しい戦闘を経験した車両なのか?それによって汚れ方は全然違います。最初はこういったハウツーサイトや模型誌を参考してもらえば良いですが、それから先はたくさんの他人の作品を見る(出来れば写真ではなく自分の目で)街を走っているダンプカーなどの工事車両の汚れ方を観察したりすることがウェザリングのセンスを磨くうえで大切な事かと思います。

ヤークトタイガー完成しました。大きな写真はYahoo!ブログ - ミニタリーミニチュアシリーズを作る。に掲載しています。
jagdt2-8.jpg

jagdt2-1.jpg

jagdt2-5.jpg

jagdt2-7.jpg

ヤークトタイガーの制作5
ヤークトタイガーの制作4
ヤークトタイガーの制作3
ヤークトタイガーの制作2
ヤークトタイガーの制作1

仕事のため少し間が空くかもしれませんが次回からガンダムに出てくる「セモベンテ隊 61式戦車」を取り上げてみたいと思います。引き続きよろしくお願いします。

↓ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ











管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ