ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2010年合同作品展に向けて2
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

2010年合同作品展に向けて2
今日からいよいよ静岡ホビーショーが開催されます。今日13日と明日14日は業者招待日となり一般の方は入場できませんのでご注意ください。今年はモデルアート社より招待状をいただくことができましたので、私は14日より会場入りして合同作品展が始まる前に企業ブースを見て回りたいと思っています。
今年からMacBookを持っていきますので静岡から新製品の情報などもブログにアップします。またツイッターでも情報を発信できたらと考えております。

さて合同作品展用の作品もどうにか梱包まで済ませ、後は宿泊するホテルに送るだけです。まだまだやることがたくさんありますので簡単になってしまいますが紹介させていただきます。
g5-5-10.jpg
前回はガメラの情景でしたがこれはもう一品出展する作品で解体される建物をテーマとした作品です。

g5-5-11.jpg
毎年の事ですがもっと早くから準備を始めればよかったと、5月に入ってから後悔しながら制作する毎日です。今年の作品も消化不良のテーマや作り足りない箇所など多々ありますが、とりあえず展示できる状態まで作る事が出来ました。

g5-5-12.jpg
建物はスチレンボードをベースにして建築模型用のレンガ模様のシートを使用しています。

g5-5-13.jpg

g5-5-14.jpg
ガメラ作品も出来上がりました。

g5-5-15.jpg

g5-5-16.jpg
合同作品展の展示ブース表です。今年の展示場所ですが私の所属する「サンニイ情景友の会」は68番です。合同作品展に何度もお見えになっている方にはおなじみかもしれませんが、70番の梅鉢製作所は和服姿のいでたちで毎年目立っています。お隣の70番はいままでサンニイに参加されていた女性モデラー右衛門さんが代表のクラブで、合同作品展初めての女性だけのクラブだそうです。女性モデラーとしてメディアで活躍されているオオゴシトモエさんも参加されます。
そして斜め前には石坂浩二さんが代表を勤める「ろうがんず」と今年は例年にも増してここらへんの場所はにぎやかになりそうです。合同作品展を見学される方はぜひ「サンニイ情景友の会」にもお立ち寄りください。











管理者にだけ表示を許可する


トラックバックURL:
 昨日更新分の「 フィギュア情報(その1) 」に続きまして、 今週の検索中に拝見した、ガメラ関連フィギュアについての情報を、まとめてご紹介しております。 先週8日更新分の、「 第2週のフィギュア情報 」はこちら。  ここから新作に取り掛かります。 『 机の上の?...
2010/05/15(土) 18:27:57 | ガメラ医師のBlog

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ