ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2017年03月
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

2017中京AFVの会4
中京AFVの会の会場で金子ジオラマ堂の商品として開発されたインジェクション製の1/35日本瓦がセットされた鐘つき堂の紹介がありました。いままで日本瓦の制作は紙や粘土を使ったりと皆さん苦労して作っていらっしゃいますが、もうちょっと手軽にリアルな瓦屋根が制作できる事になりました。家一軒分使うには価格が気になるところですが瓦をどうするか?また選択肢が一つ増えた事は良い事だと思います。
2017afv128.jpg

2017afv129.jpg

2017afv99.jpg

2017afv100.jpg

2017afv101.jpg

2017afv102.jpg

2017afv103.jpg

2017afv104.jpg

2017afv105.jpg

2017afv106.jpg

2017afv107.jpg

2017afv108.jpg

2017afv109.jpg

2017afv110.jpg

2017afv111.jpg

2017afv112.jpg

2017afv113.jpg

2017afv114.jpg

2017afv115.jpg

2017afv116.jpg

2017afv117.jpg

2017afv118.jpg

2017afv119.jpg

2017afv120.jpg

2017afv121.jpg

2017afv122.jpg

2017afv123.jpg

2017afv124.jpg

2017afv125.jpg

2017afv126.jpg

2017afv127.jpg
撮り洩らしなどあるかもしれませんが出展作を全部掲載させていただきました。次は長らく遠ざかっていた制作記事作らないと・・・
2017中京AFVの会3
今回の中京AFVの会では今年1月にお亡くなりになったAFVの模型サークル「カンプグルッペジーベン」の元代表 十川俊一郎氏の追悼として1分間の黙祷が捧げられました。現在日本全国でAFVの会の開催されていますがその元となったのがカンプグルッペジーベンの「東京AFVの集まり」。現在のような作品を持寄る会ではなくAFV模型のこれからについて討論するミーティングだったとか。AFVの会の歴史の中で欠かせない方です。十川氏といえば自分の中では毎年創刊されるタミヤカタログに掲載されるジオラマでした。


2017afv130.jpg

金子辰也さんの講演で「ネットの無い時代、タミヤカタログにカラーで掲載されるカンプグルッペジーベンのジオラマが大事な情報源だった。これどうやって作っているんだ?とボロボロになるまで見ていた」と言うようなお話をされていましたが正に自分もその世代。ジオラマ少年にとってカンプグルッペジーベンは偉大な存在でした。

さて出展作の紹介です。

2017afv54.jpg

2017afv55.jpg

2017afv56.jpg

2017afv57.jpg

2017afv58.jpg

2017afv59.jpg

2017afv60.jpg

2017afv61.jpg

2017afv62.jpg

2017afv63.jpg

2017afv64.jpg

2017afv65.jpg

2017afv66.jpg

2017afv67.jpg

2017afv68.jpg

2017afv69.jpg

2017afv70.jpg

2017afv71.jpg

2017afv72.jpg

2017afv73.jpg

2017afv74.jpg

2017afv75.jpg

2017afv76.jpg

2017afv77.jpg

2017afv78.jpg

2017afv79.jpg

2017afv80.jpg

2017afv81.jpg

2017afv82.jpg

2017afv83.jpg

2017afv84.jpg

2017afv85.jpg

2017afv86.jpg

2017afv87.jpg

2017afv88.jpg

2017afv89.jpg

2017afv90.jpg

2017afv91.jpg

2017afv92.jpg

2017afv93.jpg

2017afv94.jpg

2017afv95.jpg

2017afv96.jpg

2017afv97.jpg

2017afv98.jpg

あともう一回続きます。
2017中京AFVの会2
中京AFVの会では参加者の投票で順位をつけ一応コンテストという形をとっていますが、こうして改めて出展作品を見るとどの作品が賞を獲ってもおかしくありません。というかやはりこういう濃い集会に集まる方の作品は皆かなりのハイレベルに達していてある意味「変態」な作品が並びます!

自分がすごく気になった作品はこの1/48でコンパクトなジオラマにまとめられたタイガー戦車の作品。一見1/35かと思う密度で制作された車両と同じくらいの精度で作られた建物も見事です。地面に散らばった瓦礫もスケールに似合うよう作られています。
2017afv28.jpg

2017afv29.jpg

2017afv30.jpg

寒々しい冬の光景を見事に再現したジオラマです。火を囲むフィギュアをアップで撮ると更に寒い空気感が伝わってきました。
2017afv31.jpg

2017afv32.jpg

2017afv33.jpg

ソミュア戦車を塗装でボックスアート風に再現した楽しい作品。背景と溶け合って一見平面に見えてしまいます。
2017afv34.jpg

2017afv35.jpg

ガルパンの世界を大掛かりなジオラマで再現した作品。作者の方は元は飛行機や車のモデラーでAFVはまだこれが3作目だとか!
2017afv36.jpg

2017afv37.jpg

以前大賞を受賞された方の作品。今回の作品も日本の建築物にこだわった作品で寺の瓦は紙を少しずつ曲げて作ったそうです。
2017afv38.jpg

2017afv39.jpg

2017afv40.jpg

2017afv41.jpg

2017afv42.jpg

2017afv43.jpg

2017afv44.jpg

2017afv45.jpg

2017afv46.jpg

2017afv47.jpg

2017afv48.jpg

2017afv49.jpg

2017afv50.jpg

2017afv51.jpg

2017afv52.jpg

2017afv53.jpg
まだ次回に続きます。












2017中京AFVの会1
一年に一回の更新になってしまったこのブログですが昨年に続き中京AFVの会のレポートです。
プラモデル制作もしばらく遠ざかっており昨年作った作品は一作のみ。今回AFVの会に向けて制作したハセガワの1/24キューベルワーゲンがほぼ一年ぶりのプラモデルの本格制作となってしまいました。
2017afv1.jpg

さて今回の大賞受賞作品です。もうそこにあるだけで存在を主張してくるような作品で自分としては納得の大賞受賞です。かなり時間をかけた作品に感じますがベース、建物は2ヶ月で制作したそうです。色彩の無い戦場にブルーグリーンの鮮やかな屋根が映えおもわずその下の様子を覗き込みたくなります。
2017afv2.jpg

2017afv3.jpg

2017afv4.jpg

2017afv5.jpg

金賞の作品です。戦場の記録写真を見てイメージを膨らませて制作された作品だそうですが、丁寧な工作が補給の作業の場面のリアルさを際立たせています。また車両だけでなくロシアの農家の建物の軒下にもたくさんの薪が積んであるなど細かい部分に目を凝らすのも楽しい作品です。
2017afv6.jpg

2017afv7.jpg

2017afv8.jpg

銀賞の作品。昨年に続きの受賞だそうですが立体絵画を思わせるような作品です。質感の違い、肌の表現など大変勉強になります。
2017afv9.jpg

2017afv10.jpg

2017afv11.jpg

銅賞作品。鮮やかな看板が目を惹きます。荷物を満載して車両に建物のデティール、人物の服装など中東の街の一場面をリアルに表現した作品です。
2017afv12.jpg

2017afv13.jpg

2017afv14.jpg

ここからは審査員賞、U18賞などの受賞作品です。
2017afv15.jpg

2017afv16.jpg

2017afv17.jpg

2017afv18.jpg

2017afv19.jpg

2017afv20.jpg

2017afv21.jpg

2017afv22.jpg

2017afv23.jpg

2017afv24.jpg

2017afv25.jpg

2017afv26.jpg

2017afv27.jpg

会に出品されたほとんどの作品を撮影しましたので次回惜しくも賞に選ばれなかった作品を紹介します。

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ