ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2012年09月
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

2012年第一回浜松ジオラマグランプリ2
明日から10月、今更8月のイベントのレポートも気が引けますが浜松ジオラマグランプリに主品された全作品を掲載します。全作品を掲載したつもりですがもし写真を撮りもらした作品がありましたら申し訳ありません。

2012dg46.jpg

2012dg47.jpg

2012dg75.jpg


2012dg48.jpg

2012dg52.jpg

2012dg49.jpg

2012dg50.jpg

2012dg51.jpg

2012dg53.jpg

2012dg54.jpg

2012dg55.jpg

2012dg56.jpg

2012dg57.jpg

2012dg58.jpg

2012dg59.jpg

2012dg60.jpg

2012dg61.jpg

2012dg62.jpg

2012dg74.jpg

2012dg63.jpg

2012dg64.jpg

2012dg65.jpg

2012dg66.jpg

2012dg67.jpg

2012dg68.jpg

2012dg69.jpg

2012dg70.jpg

2012dg71.jpg

2012dg72.jpg

2012dg73.jpg

先日行なわれた名古屋の模型イベントで浜松ジオラマグランプリ審査委員長の山田卓司さんに会う事ができ、このジオラマグランプリについてお話を聞ける機会がありましたが、今年はジオラマグランプリの応募に際して未完成の作品でも出来上がりのイメージ図などを添付して応募する事が出来ましたが、この第一次審査も選考が難航して来年は完成品のみの応募として完成した作品を見て選考したいとの事でした。来年のジオラマグランプリに挑戦してみたいとお考えの方は早めの準備が必要です。

ジオラマグランプリ会場も今年と同じ場所にするという事でキャパの大きさは変わりませんが、来年は大幅な参加者の増加が見込まれます。今年表彰式の会場で参加した方とお話していた中で「もう来年は賞を狙うというよりこの会場に展示されるだけでも名誉な事かも?」というお話が出ましたが更にレベルの高いコンテストになるのは確実です。皆さん今からゆっくりと作品を作り込んで自信作で是非次回のジオラマグランプリに挑戦してください。


ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型


2012年第一回浜松ジオラマグランプリ
今回第一回の開催となった浜松ジオラマグランプリに参加しました。表彰式からもう二週間経ってしまいましたがやっと写真が整理できましたので出品作品を掲載します。

浜松ジオラマグランプリ会場は浜松駅前の遠鉄百貨店6Fの連絡通路の一角に作られたギャラリーです。6日間の開催中に6000人という主催者の予想を大きく上回る来場者があったそうです。写真はすべてクリックで拡大します。

2012dg1.jpg

2012dg2.jpg

8月26日には会場にて入賞作品の発表、表彰式がありました。入賞作品は会場来場者の方の投票と審査員の方の加点によって決められます。来場者の投票も膨大な数となり集計に時間がかかり表彰式の開始が30分ほど遅れて開始されました。全作品の頂点「グランプリ」にはfacebookの友達小原雅司さんが受賞されました。小原さんは「第二回明石プラモデル甲子園」の頂上決戦部門でも大賞を受賞された方です。明石プラモデル甲子園の作品も今回の作品もアウトドアをテーマにした作品で、スバルの車の横に置かれたランドナー(数泊程度の旅行に使われるツーリング用自転車)はご自身が乗っていた自転車だそうで、この作り込みには愛車に注がれた愛を感じます。
2012dg3.jpg

2012dg4.jpg

グランプリ受賞作「峠」
2012dg9.jpg

2012dg10.jpg

2012dg11.jpg

浜松市長賞(テーマ浜松部門優秀賞)「みかんの樹」
2012dg12.jpg

2012dg13.jpg

ノンテーマ部門優秀賞「フェスティバルの朝」
2012dg14.jpg

2012dg15.jpg

ジュニア部門優秀賞「弁天島の風けい」
2012dg16.jpg

2012dg17.jpg


自分の出品作品です。すいぶん前に制作した作品で気に入いらない部分が数々あり後で手直しするつもりで何年もお蔵入りしていた作品ですが、これを機会に色々改修して出品作品としました。いや、一から作っていてはとても締め切りに間に合わないと思ったのでこういう作戦にしたのですが、それでもかなりの部分を作り直す事になり締め切りギリギリでの完成となりました。

子供のフィギュアは自分の甥っ子をモデルにしてオーブンで焼いて固める粘土「スーパースカルピー」をベースとしていますが手と足はダイソーの木工用パテを使い作り直しました。猫はバンダイの猫フィギュア「ナーゴコレクション」のものをそのまま使用しています。「公園で買ってもらったソフトクリームを食べながら歩いているとモノ欲しそうな顔をした黒猫が立ちはだかり、思わず両手でアイスを握りしめてしまう子供」というシーンを想像して作った作品で「あげないよ」というタイトルをつけました。この作品は幸運な事にスポンサー賞をいただく事ができました。
2012dg5.jpg

2012dg6.jpg

2012dg7.jpg

2012dg8.jpg

各部門からスポンサー賞を受賞した作品です
2012dg18.jpg

2012dg19.jpg


2012dg20.jpg

2012dg21.jpg

2012dg22.jpg

2012dg23.jpg

2012dg24.jpg

2012dg25.jpg

2012dg26.jpg


2012dg27.jpg

2012dg28.jpg

2012dg29.jpg

2012dg30.jpg

2012dg31.jpg

2012dg32.jpg

2012dg33.jpg

2012dg34.jpg

2012dg35.jpg

2012dg36.jpg

2012dg37.jpg

2012dg38.jpg

2012dg39.jpg

2012dg40.jpg

2012dg41.jpg

2012dg42.jpg

2012dg43.jpg

2012dg44.jpg

2012dg45.jpg

できれば今度は全出品作品をアップしたいと思っています。仕事の都合でなかなかブログの更新もできず制作記事途中のスペースシャトルの制作も止まったままになっており申し訳ありません。しばらくは以前のような定期的な更新はできそうにありませんが少しづつでも制作記事を進めていきたいと思っております。

monodukuri.jpg

名古屋モノ作りフェスタ(クリックするとPdfファイルのチラシがダウンロードできます)
今は今月22日名古屋で開催されるイベントのコンテスト出品作品を制作しております。コンテストの他にもプラモデル制作実演やフリーマーケットなどいろいろ楽しめますのでご都合のつく方はぜひご参加ください。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ