
●今回は腕の部品を組み立てます。関節のパーツは足と同様に2枚のランナーを合わせて組み立てるよう設計されています。

●ヤスリ、ペーパーなどで合わせ目を消します。

●関節部分も足と同様内側から少し削ります。

●関節部分と腕の部品の間に僅かなすき間を作り接触により塗料を傷つけないようにします。

●すき間は念のためパテ埋めしておきました。

●面出しを兼ねパテ埋めした表面を磨きます。

●足の後ろ側の合わせ目部分も一部パテ埋めしました。段差のある部分は平ノミで削り整形します。

●アンテナ部分は先が丸いので鋭くしてみたいと思います。まず芯にするため真鍮線を通します。

●芯にエポキシパテを盛ります。金属製の芯がないと延長部分がポロっと取れ易いです。

●ヤスリ、ペーパーなどで磨き鋭角にしました。


●シールド、ライフルもヒケがないか確認しながら面出ししますが、木片にペーパーを巻いたりヤスリスティックのハードタイプなど固い物をベースにするとより角をシャープに磨けます。

●合わせ目消し、面出しなどのペーパー作業が一通り終わったら中性洗剤で洗い表明についた削りカスを洗いながします。少し前までは金型についた剥離剤という油を洗い流すため作り始める前のランナーの状態から洗うと良いという話もありましたが、現在では国産メーカーのキットは剥離剤を使っていないそうですので洗浄にはそれほど神経質にならなくても良いかと思います。

●目の部分は裏側に100円ショップなどで手に入るアルミテープを貼りました。光が反射してそれなりの効果があります。

●顔のパーツは先に塗装を済ませました。塗料や色については次回説明させていただきます。


●頭部の前後パーツを合わせて接着しました。合わせ目も消しておきます。

●一部付いていない部品がありますが全身を組み立ててみました。白以外の顔のパーツはマスキングテープで覆っています。この後パーツをバラして塗装にかかります。
次回に続きます。
ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型
メガサイズモデル ガンダムを作る5
メガサイズモデル ガンダムを作る4
メガサイズモデル ガンダムを作る3
メガサイズモデル ガンダムを作る1
メガサイズモデルの静岡バージョンが通販で購入できるのはバンダイ公式サイトのみです。下の画像をクリックして申し込みください。



劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!
こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム) | |
![]() | バンダイ 2010-03-06 売り上げランキング : 569 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム) | |
![]() | バンダイ 2010-12-31 売り上げランキング : 33 Amazonで詳しく見る by G-Tools |