今回からいよいよデカール貼りに取りかかります。機体全面を埋め尽くすようなデカールはA3サイズ2枚のボリュームでいままでたくさんプラモデルを作ってきましたが、一つのキットでこれほど数多くのデカールを貼る事は初めてです。早くデカールを貼った姿を見たいと焦って短時間で進めようとすると思わぬトラブルに見舞われるかもしれません。ここはじっくりと時間をかけて取り組みたいところです。

●まずデカールは貼る前にパネルラインにスミ入れをしておきます。ステルス機ですのでパネルラインはそんなに多くなく、すぐに塗ることができると思います。やはりピンクに黒はキツいので前回と同じくフラットブラウンであっさりとしたスミ入れにしました。

●まずはデカール貼りのカンを養うために目立たない裏面から進めていきましょう。この裏面のラインがデカール貼りの最初に貼る部分となります。

●さっと水に潜らせてデカール全体がしっとりしたら水からすぐ引き上げます。

●しばらくすると台紙からデカールが浮いてきますので、そのまま貼る位置まで持っていき指でデカールをスライドさせます。大きなデカールでもこの貼り方でしたら失敗することはありません。しかし台紙から完全に浮かないうちに無理に動かそうとすると破れたりしますのであせらずに進めてください。

●位置が決まったらラインとラインの間の余白を切りとりマークソフターなどのデカール軟化剤を使い表面の凹凸に馴染ませます。

●ティシュや布で軽く押さえてキット表面とデカールの間の水分を追い出します。多少難があってももうこの時点で動かそうとするとデカールが破れる危険が高いのでこれで良しと割切りましょう。

●ラインの次は細かな桜模様ですが皆同じような形ですので番号をたよりにして貼っていきます。一度にたくさん水につけてしまうと、番号の表記が流れて分からなくなってしまいますので貼る分だけを水につけてください。

●90分ほどかけてこんな感じになりました。

●裏面が一段落したら表面のデカールも貼り進めます。

●ラインを貼る際には余白が邪魔になりますので早い段階で切り取ってその後にデカールを密着させます。ナイフは表面に深い傷をつけないよう軽く力を入れてデカール表面のみを切りとる感覚で進めてください。

●表面の凹凸のある部分はデカール軟化剤と綿棒で少しずつ馴染ませていきます。

●このラインが決まるとホッとします。あとはどんどん貼ってくだけです。

●表面は裏よりもさらに複雑になります。デカールを貼る順番も説明書に指示されていますので注意してください。説明書やコピーに貼ったデカール番号をチェックしながら進めていくと貼り忘れや間違いが防げます。

●キャラクターのデカールは主翼と尾翼の2カ所にまたがりますのでしっかり位置を合わせて貼ってください。このような大きな面積のデカールは中に空気が入りやすいですが、空気で膨らんだ部分はナイフの刃先で小さな穴をあけて空気を出してください。
次回に続きます。
アイドルマスター天海春香1アイドルマスター天海春香2アイドルマスター天海春香3アイドルマスター天海春香5 アイドルマスター天海春香6ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 模型このアイマス機が登場するゲームと同じバンダイナムコのオンラインゲームの広告です。

