ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2010年03月
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

アイマス戦闘機を作る 1/48 F22アイドルマスター天海春香2
今回は機体上部の塗装です。
idolf22-12.jpg
●機体下部と同じく説明書で整形を指示されている箇所をペーパで処理しておきます。フラップも接着ておきますが、下げた状態にも組み立てが出来ます。ただこの部分キャラクターのイラストが入る部分ですのでやはり上がった状態にしておいた方が完成後の見栄えが良いかと思います。

idolf22-13.jpg
●上部も軽くサーフェーサーを吹いています。ピンク色の発色を考慮してホワイトサーフェーサーを使用しました。

idolf22-14.jpg
●機体上部のピンク色はデカールの桜の色と合わせて見て色がカブっていないか確認します。濃い桜と薄い桜の色の中間の明度を狙って調色しました。

idolf22-15.jpg
●写真で撮るとあまり色の違いがわからないかもしれませんが、塗装によってショッキングピンクから落ち着いた桜色に変わりました。

idolf22-16.jpg
●コクピット部分はマスキングテープでマスクしてフラットブラックで塗装します。

idolf22-17.jpg
●脚部収納部の天井は意外に面積が大きいので広めに白で塗装しておきます。フラップ裏側はブラックで塗装しますが、垂直尾翼の取り付け穴から外側に塗料が吹き出さないように穴もマスキングしておきます。この段階でコクピットも接着します。

idolf22-18.jpg
●サブウェポンベイのカバーも取り付けましたが、ちょっと収まりが悪いのでスリ合わせが必要でした。

idolf22-19.jpg
●エアーインティークは最初に組み立ててしまいましたので、表から見える部分だけを塗装しましたがエアーブラシで塗装すると塗料の吹き返しが多く塗装しにくい部分です。組み立て前に塗っておいたほうが良かったかもしれません。

idolf22-20.jpg
●光による「透け」で塗装後も奥の方がピンク色に見えてしまいます。機体上部をかぶせれば光がほとんど入らないので気にならないと思いますが念のためにたまたま近くにあったレッドブラウンを外から塗装して光を遮りました。

idolf22-21.jpg
●エアーインティーク、アフターバーナーセクションを取り付け機体内部は完成です。尾翼用取り付け用のポリキャップも忘れないようにしてるださい。

idolf22-22.jpg
●機体上部をはめ込み上下をテープでしっかり密着させながら流し込みタイプの接着剤を流し込み上下を接着します。

次回は機体の白い部分を塗り分けます。

アイドルマスター天海春香1
アイドルマスター天海春香3
アイドルマスター天海春香4
アイドルマスター天海春香5 
アイドルマスター天海春香6



ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型




このアイマス機が登場するゲームと同じバンダイナムコのオンラインゲームの広告です。






アイマス戦闘機を作る 1/48 F22アイドルマスター天海春香1
idolf16-2.jpg

今回からいよいよ1/48スケールのアイドルマスターシリーズの制作にとりかかります。ハセガワからは「アイドルマスタープロジェクト」第1期シリーズ任務完了の発表がありこれで立て続けに発表されたこのシーリーズも一段落することになります。この間にストックされたこのシリーズのキットをじっくり制作する計画をたててみえる方もいらっっしゃるかもしれませんが、このブログが少しでもお役に立てると幸いです。

idolf22-1.jpg
●さてキットの内容を見てみるとピンク色に成型された部品の数々が目に飛び込んできます。スケールモデルを作り慣れた方にはこのランナーのピンク色のミサイルなどかなり違和感を感じるのではないかと思います。またかなり細かいパーツもたくさん見られますが、これはウェポンベイ(兵器格納庫)内部用のパーツが多くウェポンベイのカバーを閉じた状態で制作される方はちょっともったいない気がしますが、これらのパーツを使用する工作を省略しても完成後は見えませんので全く支障ありません。かなり全体のパーツ数は多く、細かく感じますが機体そのものは翼もボディと一体成型れており、組み立て易い飛行機だはないかと思います。

idolf22-2.jpg
●説明書を見ると「きれいに整形してください」と指示のある場所があります。

idolf22-3.jpg

idolf22-4.jpg
●成型時に残った突起を取るという意味です。説明書ではカッターのマークがありますが機体を傷付けないように刃物は使わずペーパーをかけて平になるようにします。

idolf22-5.jpg
●機体の先端も小さなランナーが付いています。これを切りとる時、部品ギリギリに切り取ると傷ついて機首のラインが崩れてしまう恐れがあるので、少し残しておいて後からヤスリなどで削りながら機首のライン整形します。

idolf22-6.jpg
●キットには金型に塗ってある離型剤(現在生産されている国産キットのほとんどの製品にはには離型剤は使用していないそうです)が残っている場合あり、塗装を弾いたりするトラブルの原因になったりしますが国産のキットの場合、塗装のトラブルになるようなひどい物はめったに経験しませんので必ず洗浄しなければいけないというものではないと思います。人によっては一番最初に部品が付いたランナー(枠)ごと中性洗剤で洗浄される方がいらっしゃいますが、細かいパーツがついたままのランナーを洗浄すると部品の破損や、紛失というリスクが出てきますので私は制作の始めにランナーごと洗浄をするということはやりません。しかし今回は塗装面積が大きいので念のため機体と組み立てた尾翼部分を洗浄しておきました。また制作途中に自分の手の油が付着したり削りカスが付着したりということがあるので中性洗剤で部品を洗浄するタイミングとしては、組み立て前ではなくある程度車のボディとか機体を組み立てた後。そして細かい部品を取り付ける前。塗装直前というのをお勧めします。

idolf22-7.jpg
●説明書の順番にしたがいコックピット、ウェポンベイ内部などの組み立てを進めておきます。ウェポンベイはカバーが閉じた状態で制作する場合内部まで作る必要ありませんが、せっかく精密に再現されているのでカバーを開けた状態で制作することにします。

idolf22-8.jpg
●機体の分割ラインがそのまま塗装の塗り分けラインのようなので、組み立て前に基本色の塗装を済ませておこうと思います。飛行機のキットの塗装ではサーフェーサーを使う方は少ないそうで今回も特に必要はありませんが、一応自分は下地のチェックのために軽くサーフェーサーを一吹きしておきました。

idolf22-9.jpg
●機体下部をブラックで塗装しました。最終的にはツヤ消しで仕上げますがデカールを密着させるためには塗面が滑らかなツヤのあるブラックで塗っています。

idolf22-10.jpg

idolf22-11.jpg
●ウェポンベイ内部や前輪の格納庫の塗装も済ませ機体下部に接着しました。最初はサイドのウェポンベイも開けて作ろうと思って塗ってみましたが、カバーを開けるとアイドルマスターのロゴが見にくいのに気がついたので開けるのはメインのウェポンベイのみと計画変更です。次回に続きます。

アイドルマスター天海春香2
アイドルマスター天海春香3
アイドルマスター天海春香4
アイドルマスター天海春香5 
アイドルマスター天海春香6 





ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型








アイマス戦闘機を作る 1/72 F16アイドルマスター双海真美4
今回でアイドルマスター機完成です。
idolf16-45.jpg
●増加タンク、武装も個々に仕上げます。この写真では増加タンクの赤い丸のデカール貼る位置を間違えていますので参考にしないでください。水を付けて少しづつ浮かして貼り直しました。貼ってから一日たっていましたがどうにか剥がれたので部品請求をしなくて済みました。ミサイルのラインはデカールが用意されているので塗り分けの必要ありません。

idolf16-46.jpg
●ノズル部分はマスキングゾルとテープでの塗り分けです。

idolf16-47.jpg
●垂直尾翼があるため机の角を利用して脚部分を組み立てます。

idolf16-48.jpg
●増加タンク ミサイルがぶら下がる部分はデカールの上に接着するとデカールごと剥がれ落ちてしますので接着する部分のデカールを剥がしておきます。

idolf16-49.jpg
●このタンク、ミサイルの取り付けがなかなか大変ですので注意してください。位置や角度が決まらずやり直そうとすると周辺のデカールまで接着剤と一緒に剥がれてきます。最初接着剤は、はみ出しても修正しやすいクリアボンドを使用してみましたが乾くまで部品を保持しにくく、動くとまたデカールに被害が広がりますので結局、瞬間接着剤を使用しることになりました。接着剤によって剥がれた部分はボロボロで再使用できないので塗料の筆塗りで修正しました。

idolf16-50.jpg
●最後の仕上げでクリアーで全体をコートしてツヤを整えてデカールを保護します。ガイアカラーのフラットクリアーを使用しました。

idolf16-51.jpg
●キャノピーとノズルのシルバー部分はマスキングしておきます。

F16アイドルマスター双海真美 完成しました。ホームページのギャラリーに大きな写真を掲載しています。 
idolf16-52.jpg

idolf16-53.jpg

idolf16-54.jpg

idolf16-55.jpg

次回からはF-22ラプター アイドルマスター天海春香を制作します。


ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型






このアイマス機が登場するゲームと同じバンダイナムコのオンラインゲームの広告です。




■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ