
●その前に空中給油口をデカールを貼る前に塗っておきましょう。色指定では黒鉄色とありますがこの部分だけ目立ちすぎないようにニュートラルグレイで塗装しました。

●そしてデカールを貼る前にデカール軟化剤も用意しておきます。モデルグラフィクス誌面にも解説されていますが、マークソフター(タミヤの商品はマークフィット)はデカールを柔らかくして曲面などに馴染みやすくするために使用します。またマークセッターはデカールをしっかり接着するための糊が入っていますが、軟化力はソフターよりも低めという特徴があります。注意することは特にソフターを小さな、または細いデカールに使用すると柔らかくなりすぎてボロボロになったりすることがありますので、そういったデカールに使用する場合はいきなりベタベタ塗ることは避けてください。

●まず黄色のラインから貼っていきます。このブログでもデカールを貼る時の注意として再三書いていますが、今貼る部分だけを切り出してそのパーツを水につけてください。黄色のラインは両翼上下の計4カ所ありますが水につけるのは一カ所分。それが貼れたら次のパーツを水につけていきましょう。パーツ全体を水で湿らせるだけですぐデカールは浮いてきますのでデカールを破るようなトラブルを防ぐためにも急いで次々水につけるのは禁物です。貼る位置を図で確認したら台紙ごと持っていきデカールをスライドさせます。

●デカールの位置が決まったらティシュなどで軽く押さえて水気を吸い取ります。

●翼から胴体への段差部分にマークフィット(ソフター)を使いました。今はこういった便利なものがありますが、以前はデカールを馴染ませるために蒸しタオルで押さえたりしていたようです。

●綿棒で塗った所を段差に馴染ませていきます。強く押さえ過ぎると破れてしまいますので根気よく少しずつやってください。

●水分を吸い取りデカールが場所に落ち着いたら乾く前に不要部分を切り取ります。ナイフの刃を新品に変えて前縁の白く塗装した部分とのマスキングの段差に軽く刃物を入れます。

●透明の余白を切りとっておきましょう。息を止めて一気に刃を入れます。力を入れすぎないよう軽く切ってください。

●黄色のラインを貼り終えた時点で軽くスミ入れしておきます。いつも使っている油絵の具用のペトロールにタミヤエナメルのフラットブラウンを溶かし、極少量の油絵の具のウルトラマリンブルーを混ぜてスミ入れに使用しました。こういったカラフルなキャラクターの機体ですのでスミ入れは主張しすぎないよう控え目です。

●はみ出した部分は綿棒で拭き取ります。スミ入れに普通のエナメル溶剤を使う事はプラ素材を侵すと心配がありますが今回のように少量の使用ならばほとんど心配はないと思います。

●黄色のラインがしっかり決まればもう安心です。あとはどんどん貼っていくだけです。

●裏はこんな感じです。

●あとは大量の星を一個づつ貼っていくわけですが、これもあまりたくさん水につけないようにしましょう。

●糊入りのマークセッターを裏につけながら星を置いていきます。綿棒の先でちょっと押さえて定着させます。

●北斗七星の位置をちょっと間違えてしまいましたがだいたいまとまりました。ここまで出来ればあともう少しです。次回完成です。
ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型
このアイマス機が登場するゲームと同じバンダイナムコのオンラインゲームの広告です。
