ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2009年10月
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

一緒にたまごひこーきのF15も作ってみた。
タミヤのF15と平行して「たまごひこーき」のF15も作りました。途中の写真をあまり撮っていなかったので簡単な解説になってしまいますが紹介させていただきます。

tamago1.jpg
●この「たまごひこーき」かわいいフォルムが人気で結構ヒットしたとか?自分も気になっていたのでこのブログ用に購入しました。

tamago2.jpg
●噂には聞いていましたが組み立ててみるとこんな具合です。やはり姿がカワイイ、部品が少ないといってもプラモデルは組み立ててみるまでわかりません。

tamago3.jpg
●大きなすき間はタミヤのポリエステルパテで埋めました。このような大きなすき間を埋めるには化学反応で固まるパテを使いましょう。ポリエステルパテとかエポキシパテというのは主剤に硬化剤を混ぜる、AパテとBパテを同量練り混ぜるということで化学反応を起こして硬化させるパテで、普通よく使われる「ラッカーパテ」のように中の溶剤が揮発して乾燥するものではないので「肉やせ」と言われる乾燥後の収縮がありません。

tamago4.jpg
●その後はヤスリ、ペーパーで整形またパテ盛り(大きなすき間を埋めた後は普通のラッカーパテを使っています)を繰り返しながらやっとサーフェーサーを吹き下地を作りました。

tamago5.jpg
●サーフェーサーも何度か吹き重ねましたのでスジボリをカッターで掘り直します。

tamago6.jpg
●塗装は1/48の機体と同じ塗料と同じ方法で塗りました。説明書の塗装図を208パーセントで拡大コピーを撮りトレーシングペーパーで迷彩模様の型紙を切り出しました。

tamago7.jpg
●機体が小さいのでなかなかマスキングが難しいですが、型のオス、メスを使い分けて塗り分けます。

tamago8.jpg
●機体の塗り分けが出来ました。

tamago9.jpg
●キャノピーは細いマスキングテープをカーブに馴染ませてマスクします。

tamago10.jpg
●下の部分は筆塗りです。

たまごひこーき完成です。
tamago11.jpg

tamago12.jpg

tamago13.jpg

tamago14.jpg

tamago15.jpg

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型




タミヤ1/48 F15Jの制作7
結構長く時間がかかってしまいましたが今回で完成です。
f15-84.jpg
●最後のキャノピーの取り付けです。これを失敗すると今までのの苦労が水の泡ですので慎重に進めましょう。まず部品ぎりぎりの所でランナーから切り離すと部品を傷つける恐れがありますので、少しランナーを残して切り離し部品とつながったた箇所はナイフの刃をのこぎりのように前後に動かして部品が割れないよう注意しなから切り離します。

f15-85.jpg
●切った跡はナイフで整形して1000番以上の目の細かいペーパーで平坦にします。

f15-86.jpg
●その後コンパウンドを付けて磨き、ペーパーがけでできた透明部品の曇りを取ります。

f15-87.jpg
●キャノピーの塗り分けはマスキングゾルを使う手もありますが、透明部分の面積が大きいキャノピーですのでマスキングゾルのカットを失敗すると大変見苦しくなります。ここは安全にマスキングテープを使います。

f15-88.jpg
●細く切ったマスキングテープをカーブになじませていきます。

f15-94.jpg
●このキットが発売された当時はパイロットスーツはオレンジ色だったようです。現代のオリーブグレーンではなく当時のオレンジスーツに塗りました。この写真ではまだ取り付けしていませんがパイロット正面の照準器も忘れないよう取り付けてください。

f15-95.jpg
●余談ですが資料本をみていたらこんな写真がありました。織田裕二主演の和製トップガンという感じの映画「ベストガイ」のスチール写真です。この映画、自分は見た覚えがありませんが1991年の正月映画ということでもう20年も前になります。

f15-89.jpg
●キャノピーの接着は流し込みタイプの接着剤を少量づつ流して接着しました。接着剤のつけすぎは失敗の元ですの気をつけてください。

f15-90.jpg
●最後に表面の細かい部品を取り付け、翼端のライトも忘れず塗装してください。

完成写真です。後日ホームページに大きな写真をアップします。
f15-91.jpg

f15-92.jpg

f15-93.jpg

同時にたまごひこーきのF15も制作しましたので次回簡単に解説します。
f15-96.jpg

タミヤ1/48 F15Jの制作1
タミヤ1/48 F15Jの制作2
タミヤ1/48 F15Jの制作3
タミヤ1/48 F15Jの制作4
タミヤ1/48 F15Jの制作5
タミヤ1/48 F15Jの制作6

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

 

★★TAMIYA SHOP1/48 航空自衛隊 F-15J イーグル



2009岐阜基地航空祭
本当は仕事をしなければならないのですが、今日は岐阜航空祭の日。天気も文句なしの晴天ですのでついつい出かけてしまいました。毎年のことなのであまり新鮮さはありませんがやはり青空を飛び交うブルーインパルスの演技は気持ちいいものです。

今週土曜日は浜松基地で米空軍のサンダーバーズが5年ぶりに飛行するらしいですが、会場までの交通と会場の混雑を想像すると躊躇してしまいます。おそらく今日の来場者をはるかに上回る来場者が想像できますし、その人数をさばくだけの交通手段がなさそうです。岐阜基地の混雑も結構なものでブルーインパルスの演技が終わる頃には北門と南門を往復する場内シャトルバスの乗り場は長蛇の列でいつバスに乗れるか分からないような状態です。歩いたほうが絶対早く着きます。
名鉄電車も昨年から名古屋から犬山経由で三柿野というルートから岐阜経由で三柿野の一つ手前の六軒という駅のルートに変えたら犬山経由のあのすし詰め状態の電車とは違い結構余裕で乗れます。今年は名古屋方面から電車に乗ったら混雑でひどい目にあったという方は来年は岐阜経由のルートがお勧めです。
gifu09-1.jpg

gifu09-2.jpg

gifu09-3.jpg

gifu09-4.jpg
 
Igifu09-5.jpg

次回こそ模型講座再開します。お待たせしてすみません。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型




名古屋モデラーズサミット
プラモ講座の進行がだいぶスローペースになってきたので秋には挽回しなければと思っていた矢先、家のネット回線に重大なトラブルがあり仕事の締め切りなどと重なりパニック状態でした。
今までつないでいたADSLの回線が突然つながらなくなりプロバイダさんもいろいろ調査した結果、原因不明という結論に。全く復旧の見込みがつかずしかたなくコミュファ光に申し込み開通までイーモバイルの無線端末でしのぐことになりました。数日前にやっと家のパソコンがまともにつながるようになりまだ混乱が続いています。やはり生活も仕事もネットに依存している現代、つながらないというのはちょっとオーバーかもしれませんが死活問題になりかねないと痛感しました。
さてそういう状態でしたのでプラモ講座用の模型は全然進んでおらず、待っている方には申し訳ありません。今日は午前中に見学してきたガンプラの展示会の簡単なレポートをアップさせていただきます。

ms1011-1.jpg
今日は名古屋の国際会議場でモデラーズサミットというガンプラの模型展示会がありました。この騎馬像は会場の庭に置かれているものでこの会とは関係ありません。初めての開催ということでどんな会か全く分かりませんでしたがガンプラモデラーの有志が集まり作品を持ち寄り展示するという会で、カーモデルで言えば「オートモデラーの集い」ミニタリーで言えば「AFVの会」といった感じの会でした。開場直後に展示室に入ると机一杯に並べられたガンプラ作品の数々、たちまち部屋の中が人で一杯になり大盛況でした。
しかしガンプラについてはほとんど知識がないので名前とかさっぱり分からず解説ができません。写真を並べるだけで申し訳ないですが少しでも開場の様子が伝わればと思います。
ms1011-2.jpg

ms1011-3.jpg

ms1011-4.jpg

ms1011-5.jpg

ms1011-6.jpg

ms1011-7.jpg

ms1011-8.jpg

ms1011-9.jpg

ms1011-10.jpg

ms1011-11.jpg

ms1011-12.jpg

ms1011-13.jpg

ms1011-14.jpg

ms1011-15.jpg

ms1011-16.jpg

ms1011-17.jpg

ms1011-18.jpg

ms1011-19.jpg

ms1011-20.jpg

ms1011-21.jpg

ms1011-22.jpg

ms1011-23.jpg




ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ