ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 2009年08月
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

夏休みですが・・・
今週から会社員の方も夏休みに入ったのか今日はアクセス数が増えてきました。
このブログも今月はまた恐竜プラモの制作などいろいろ準備してきましたが、月末までに本業のイラストの案件を5件もかかえることになりまして今は頭の中が下のイラストのような状態です。
8-10.jpg
この講座を楽しみにしている方には申し訳ないですが、しばらくの間更新が滞りそうです。
合間を見て少しでも制作を進めていきますので今後ともよろしくお願いします。
タミヤ1/48 F15Jの制作3
長らくお待たせしました。やっと塗装にとりかかりました。

f15-26.jpg
●まずスジボリ用のカッターの話ですが先日模型店でタミヤのPカッターを見かけました。普段注意して見ることがなかったので気がつきませんでしたが、タミヤの製品もスジボリなど作業がし易いように刃の形が工夫されています。組み立て後だとあまり細かい部分のスジボリは上の刃が邪魔になり困難ですが、ハセガワの専用ツールが千数百円するのに対してこちらは量販店などでは4百円以下で販売されていますので思わず買ってしまいました。これから飛行機を作ろうという方にはお勧めです。

f15-27.jpg
●機体色にはクレオスMr.COLORの308番グレーFS36375を使用しました。飛行機では繊細なリベットやスジボリのモールド(彫刻)を保護するためサーフェーサーを使用しない方が多いですが今回は塗装前にサーフェーサーを吹き傷や合わせ目のチェックをしています。

f15-41.jpg
●車輪収納庫の部品も機体と一緒に塗装しました。

f15-28.jpg
●迷彩塗装用のマスキングを作るためコンビニで説明書を拡大コピーしました。上面図は298パーセント、側面図は251パーセントの拡大率ですがちょっと迷彩が大きめでしたので、図はほんのちょっと小さい方が良さそうです。

f15-29.jpg
●家にはトレーシングペーパーが沢山あるのでこれをマスキングに使います。トレーシングペーパーは半透明の紙ですが文房具店や画材店で売っています。以前100円ショップのダイソーでも見かけたことがありますが、トレーシングペーパーにもいろいろ紙の厚みに種類があります。今回は習字の半紙のような薄い紙ではなく厚みのあるしっかりした用紙を使います。型紙を切るにはナイフを動かすより下の紙を動かして切るほうがきれいに切る事ができます。

f15-30.jpg
●もし手に入らないようでしたらコピーを数枚余分に作りその紙を切り抜きマスキングにするとか、窓で光で透かしコピー用紙に形を写し取るなど色々方法はあると思います。

f15-31.jpg
●切り抜いた型紙です。これをマスキングに使います。

f15-32.jpg
●マスキングを仮固定するには両面テープを使います。ぼかし幅が短い境界がはっきりした迷彩模様を作りますのでマスクが密着しないように少し厚みのあるテープを用意しました。

f15-34.jpg
●テープもフチぎりぎりは貼らずに少し離して貼ってください。また厚みのあるテープは強力粘着タイプのものが多いので服などに貼ったり剥がしたりを繰り返し粘着力を弱めて使ってください。

f15-43.jpg
●迷彩色はクレオスの307番FS36320を使用します。マスクのすき間から塗料が中に広がらないようになるべく塗装面に対して垂直に塗料を吹き付けるようにしてください。境界線がはっきりし過ぎるようでしたらテープを剥がして指でマスクを浮かしぼかしをコントロールするようにします。こういったテクニックは多少の慣れが必要ですが覚えておくと迷彩模様の塗装にいろいろ便利に使えます。

f15-350.jpg
●尾翼はこんな感じでマスクしています。

f15-36.jpg
●背中の部分は指だけで押さえながら吹きかけました。

f15-37.jpg
●最後に迷彩塗装の濃さを統一します。濃くなったところは機体色を薄く吹きかけ調整します。迷彩塗装後に説明書の塗装図を参考に後部をマスキングしてガンメタルで塗装します。

f15-38.jpg

f15-39.jpg

f15-40.jpg

f15-42.jpg
迷彩模様の塗装が出来ました。ここまでくると完成が見えてきました。
次回に続きます。

タミヤ1/48 F15Jの制作1
タミヤ1/48 F15Jの制作2
タミヤ1/48 F15Jの制作4
タミヤ1/48 F15Jの制作5
タミヤ1/48 F15Jの制作6
タミヤ1/48 F15Jの制作7


ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

 

★★TAMIYA SHOP1/48 航空自衛隊 F-15J イーグル

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ