今回でストームタイガー完成です。塗装に関してはほぼ前回の
ヤークトタイガーの制作4と同じ行程で進めておりますのでわかりにくい箇所がありましたらそちらも参考にしてください。

●全体をレッドブラウンで下塗りします。車体下部は若干のフラットブラックを混ぜて暗い色にしています。

●エアーブラシで転輪の間やキャタピラの奥までしっかり塗っておきます。

●基本色はクレオスのダークイエローですがフラットホワイトを少し混ぜて明るめの色に調色しました。

●次は迷彩色ですがまずグリーン系の色を塗りました。タミヤアクリルのダークグリーン4にグリーン4、フラットホワイト2くらいの割合で色を作りました。この段階では細かい形をあまり気にせずおおまかに色を置いておくようなつもりで塗りました。

●ブラウン系の色はタミヤアクリルのレッドブラウン8にフラットホワイト2くらいの割合で色を作りました。こちら側の面はボックスアートや説明書での塗装見本がないので自分の想像で迷彩模様を描いています。


●その後また基本色のダークイエローに色を入れ替え模様の凹凸をしっかり描いていきます。ハンドピース(エアーブラシの塗料を吹き付ける道具)を塗装面に近づけて吹き付けるとボケあしが短くなりくっきりした形になります。

●車体を塗る時キャタピラにかかった塗料は筆で塗り潰します。これからウェザリング(汚しや退色表現の塗装)にとりかかりますが詳しい事は
ヤークトタイガーの制作5を参考にしてください。

●今回は使い方がよくわからず数年の間そのままになっていたフィルタリング専用塗料を使ってみました。前回のヤークトタイガーの制作で点々と絵の具を置いて筆で広げて塗っていく方法をフィルタリングと紹介して、その後模型誌でそれは「退色表現」であってフィルタリングではないというのを読みブログの記事を訂正しましたが、この塗料を日本で販売されている
マルタケインターナショナルさんの管理人SHiGEさんの
ブログでもこのフィルタリング(フィルター)について説明されています。それを読みわかったような気になってこの塗料を使ってみましたが今ひとつまだ自分も理解ができていません。

●この塗料は極薄く色がついた溶剤のような塗料で、自分の買ったものはパンツァーグレー用ブルー、ダークイエロー用ブラウン(今回この色を使いました)汎用タンの3色セットです。この塗料を使い単色の基本色に色味を加えて塗装に表情をつけるわけですが、順番としてはこのフィルター後にウォッシングとなるようで完全に乾燥するとエナメル系塗料の溶剤でも溶け出さない塗料のようです。ただこのフィルター後にウォッシング、退色表現を加えるとほとんどフィルターの効果がわからなくなってしまいます。このフィルタリングについては自分もまだまだ理解できていない部分が多いのでこれからの課題となるところです。このフィルタリングですが最近模型誌やモデラーもブログでよく取り上げられているのでこのブログでも触れてみましたが、専用塗料もどこの模型店でも販売されているような物ではありませんし模型制作で必ず必要な塗装テクニックではありません。この塗装を試してみるのはいくつか戦車を作ってみて本格的に戦車模型に取り組んでみようと思ってから始めてみても十分かと思います。

●フィルター後の塗装面です。少々色味が加わったのが分かるでしょうか?


●足まわりはピグメント(パステル)中心でウェザリングしていきます。

●タミヤのウェザリングマスターEセットのイエローで角にハイライトを入れていきます。

●今回は爪楊枝を使ってチッピングをしていきます。筆だと角が丸くなってしまいますが爪楊枝だとシャープな傷の表現がし易いです。

●側面のチッピングです。

●排気管カバーの傷はヤークトタイガーの時と同じくスポンジを使いました。

●他キットのエッチングパーツの枠を筆に巻き付けロケット弾をつり下げる器具を自作します。

●クレーンにテグスを使いワイヤーを張り先端にエッチングで作った輪を取り付けました。
完成写真です。その他のアングルや大きな写真は
こちらをご覧ください。この作品は4月29日まで
ヤフーオークションに出品しております。



さてこれで戦車模型は一応の区切りとさせていただきますが、これで終わりではなくまた機会をみて紹介したい戦車のキットがありましたら取り上げていきたいと思います。次回は車のキットを一つ制作してその後飛行機編に取りかかりたいと予定しております。しかしこれからしばらく来月16日から始まる静岡ホビーショウ、モデラーズクラブ合同作品展の出品作品に専念しなければ間に合いそうにありません。それまで他のキットは作れませんので番外編として作品展用の作品の制作過程を公開していきたいと思います。プラモ講座再開までしばらくお待ちください。
ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ