模型店の片隅で地味ながら昔から無くなることなく置かれているものにお城や寺院、箱庭、屋台などのプラモデルがあります。ネット通販のamazon.で検索してみると建築物
いずれにしても開発時期がかなり昔のものですので部品の合は悪いと思いますが石垣を丁寧に塗り分けたりカラーパウダー(緑や茶色の色のついた砂の用な物)が付属している製品も多いのでこれも使ってみると結構壮観な模型が出来上がるかと思います。あまり細かいことを気にせず楽しんでみてはいかがでしょうか。

その他のアイテムとしては映画、アニメに登場するメカ、宇宙船なども人気のあるジャンルかと思いますがこの分野は飛行機模型、戦車模型でのテクニックが必要になってきます。組み立て、塗装にそれなりの技術のいる場合がありますのでご注意ください。

いままで「はじめてのプラモ選び」と称して独断と偏見でいろいろ書いてきましたが模型店に行くと本当にたくさんの商品が並び自分のスキルで完成できるかどうか悩んでしまうこともあるかもしれません。中身を見る事ができるお店でしたら部品の数や説明書を自分で確認してみてください。中身が見れないお店でしたら店員さんに相談してみるのも良いかと思います。初めて作るプラモデル、久しぶりに作るプラモデルで楽しい時間が過ごせることを願っております。
今までの情報が少しでもお役にたてると幸いです。
「はじめてのキット選び」の項目はこれで一区切りして次回から塗料のお話をしたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。