ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 はじめてのキット選び4 (飛行機模型編)
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

はじめてのキット選び4 (飛行機模型編)
スケールモデル第3回目は飛行機を取り上げます。ある程度の年代の方ならゼロ戦やメッサーシュミットなど聞くとワクワクとした思い出のある方も多いのではないかと思います。飛行機のプラモデルも軍用機を中心にメジャーなものからマイナーなものまで数多くのアイテムが模型化されています。軍用機ではスケールは1/721/48が国内外で一般的です。旅客機では1/200スケールが販売されていますがあまり数は多くなく旅客機ファンにとっては寂しい状態です。

初心者の方は手頃な大きさで部品数も控えめな1/72のプロペラ機に挑戦してみたらいかがでしょうか?とはいうものの飛行機ファンでなければ初めてのプラモデルに飛行機を選択するというのは自分はあまり積極的におすすめできません。
飛行機を作りたいという人の中にはガンプラ(ガンダムもプラモデル)のように「組み立てるだけで色は塗らなくてもよい」という方はあまりみえないと思いますので、色を塗ることを前提に制作をはじめてみると色々戸惑う場面が出てくるかと想像できます。その一部として


● 機体色が一色で済むのは稀で、何色か塗り分けたり、迷彩塗装する必要がある。またキャノピー(風防)の枠を塗り分けるのは大変細かい作業で慎重な作業が必要

● 精度のある組み立てが必要。たとえば翼の角度が左右違ってしまうと非常にみっともない。場合によっては部品をセロテープなどで留めて組み立ててみる仮組で部品同士の「合い」を調整する必要がある。機体に付いている細い溝(筋彫り)が部品接着後の整形のためのヤスリがけ、ペーパーがけで部分的に消えてしまうので掘り直す必要がある。

● 機体によってはデカール(水に着けて台紙からはがして模型の表面に転写するシール。)貼りが大変なものがある。貼る数が多かったり、こまかい、細いラインがあるなど。そして意外に面積の大きいデカールもコツを掴んでいないと破いてしまうなどミスすることがある

こんな事ばかり書いていると飛行機模型は面倒で難しく良いところが無いと思われてしまいそうで「恨みでもあるのか」と言われてしまいそうですが、要するに飛行機模型はプラモデル作りの基本的な技術を問われるようなジャンルではないかと思っています。ガンプラのようにピンを差し込めばピッタリと部品がはまり、角度のついた翼もきっちり揃うという物はプラモデルの中では特別な存在で、接着剤を使って組立てるスケールモデルは大なり小なり部品同士の調整が必要で、特に飛行機はそういったことが仕上がりに大きく影響してくるアイテムではないかと思っています。もちろん飛行機ファンであれば無理に他のアイテムを作る必要もなく、上に挙げたような点を注意してじっくりと取り組んでいただくのも良いと思いますし、プラモ作りに慣れてくると逆に上のようなことが作る楽しさに変わったりします。少しでも飛行機模型に興味のある方はいつくかプラモデルを完成させて自信がついたら是非飛行機に挑戦してみてください。

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ