ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 はじめてのキット選び2 (カーモデル編)
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

はじめてのキット選び2 (カーモデル編)
前回までは初めて制作するプラモデルとしてガンダムのプラモデル「ガンプラ」をご紹介しましたが中には「ガンプラなんぞ子供のおもちゃ。そんなものに興味ない!」という方もいらっしゃるかもしれません。今回からは車や戦車、飛行機などの実物を忠実に再現した「スケールモデル」というジャンルについて解説させていただきます。第1回目は私たちに最も身近な乗り物の模型である「カーモデル」です。自分の愛車と同じ車種がプラモデル化されていたら作ってみたいという方は多いのではないでしょうか?日本では車のプラモデルで最も一般的な縮尺は1/24スケールで国産車を中心に多くの乗用車、レースカーがモデル化されています。トラック、バスなどの大型車になると1/32スケールが一般的です。F1カーなどのフォーミュラーカーは1/20というスケールも多く見かけます。
おすすめは国産メーカーの1/24スケール、乗用車の模型が入門用には良いかと思います。レーシングカーは車種によってはボディを何色かに塗り分けたりする必要があったり、デカール(水に着けて台紙からはがして模型の表面に転写するシール。)貼りが大変なものもあります。値段帯としては1000円台から2000円台のものが手頃です。お店に行くと海外メーカーの輸入品のプラモデルも扱っているところがあります。輸入キットでは1/25というスケールも一般的で、国産プラモにはないアイテムがほとんどで自動車ファンには魅力的なキットも多いかと思います。しかし初めて作るプラモデルはどのスケールモデルにも共通することですが国産メーカーの方が安心できます。その理由としては

●組み立て説明書が日本語である。(輸入品でもイラストである程度分かりますが、例えば「この部分に内側から穴をあけておく」など組み立て時の注意を見落とす可能性があります。もちろん英語に堪能な方には関係ありませんが)

●部品の破損、紛失にもアフターサービスで対応してもらえる(組み立て説明書に部品請求用のカードが付いておりこの部分を切り取り必要事項を書いて送ります。有料です。ただし必要な部品は一個だけでもランナー〈部品の付いている枠〉単位でしか購入できません。結構割高になる場合もあります。


●塗装の指示が国内で入手し易い塗料の品番でされている。(色の指示が丁寧に記載されていますのでその品番の塗料を塗れば正確なカラーリングができる。海外のキットでも塗装指示があるが国内では入手が難しいメーカーで指定してある場合も多い)
といったメリットがあります。

カーモデルは単に組み立てるだけでしたら技術的にそんなに難しい行程は無いかとも思いますが塗装前の下地処理と塗装が仕上がりに大きく影響します。鏡面のようなピカピカの美しいボディを作るにはある程度の慣れと技術が必要となります。気に入ったキットを見つけたらじっくりと時間をかけて取り組んでみたらいかがでしょうか?

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ