ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 メガサイズモデルを作る
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

メガサイズモデル ガンダムを作る5
今回でメガサイズモデル最終回です。やっと完成です。
msgun68.jpg
●ガンダムには航空機の翼端の灯火と同じく右に緑、左に赤の灯火が付いていますので塗装で再現します。

msgun69.jpg
●灯火の塗り分けでボディの塗装は終了です。この後デカール貼り、スミ入れと続きます。

msgun70.jpg
●マーキングはシールではなくスケールモデルと同じく水転写のデカールがセットされています。

msgun71.jpg
●水転写のデカールはすぐに貼る分だけを台紙ごと切り取り水に濡らします。しっとりと水分が行き渡ったらすぐに水から上げてデカールが浮いてくるのを待ちます。一枚丸ごと水に濡らしてしまうとデカールが全部浮いてきてしまい大変な事になるので注意してください。

msgun72.jpg
●デカールは大変薄い物ですので貼る直前まで台紙から剥がさないようにします。台紙ごと貼る位置まで持って来てそのままスライドさせて貼ります。

msgun73.jpg
●貼る位置が決まったらティッシュなどで軽く押さえて水分を吸い取ります。

msgun74.jpg
●小さいデカールは綿棒で軽く押さえ定着させます。

msgun92.jpg
●デカールの乾燥を待つ間にスミ入れにとりかかります。スミ入れに使用するスミ入れペンなどについては過去の記事のこちらをご覧ください。今回はクレオスのスミ入れペンシャープ0.3ミリを使用しますがこれは簡単に説明するとだだのシャープペンシルです。

msgun75.jpg
●シャープペンシルのスミ入れは誰でも扱い慣れた筆記具ですので失敗が少なく線の濃度をコントロールし易い事が利点かと思います。マーカータイプのスミ入れペンは一度線を引くと同じ濃さの線しか引けませんが、シャープペンは軽く引けば薄い線、何度か繰り返し引き直すと濃い線になっていきます。

msgun76.jpg
●スジボリが浅い部分は定規をあてて線を引きます。

msgun77.jpg
●線がはみ出したら消しゴムで消してやります。黒鉛の跡が残るようでしたら2000番くらいの細かいペーパーで削り落とします。

msgun78.jpg
●シールドの赤い部分もスミ入れしてみましたが赤い部分には鉛筆のスミ入れではちょっと弱いかもしれません。

msgun79.jpg
●スミ入れペンだけではなく溶剤を使ったスミ入れをやってみます。タミヤエナメルの溶剤を使いますが希にエナメルの溶剤がプラを侵して最悪の場合、部品が割れたといったトラブルも聞いた事があります。そんな事はそう頻繁にある事ではありませんが回避法の一つとしてエナメルの溶剤に比べるとプラを侵しにくい写真左の油絵用のペトロールを使うという方法もあります。

msgun80.jpg
●今回は大スケールで部品も肉厚で丈夫そうですのでタミヤエナメルのフラットブラックを溶剤に溶かし使ってみます。

msgun81.jpg
●細い筆でスジボリに黒い溶剤を流していきます。

msgun82.jpg
●肩の線のように太い線はシャープペンよりスミ流しの方がスミ入れし易いです。

msgun83.jpg
●シールド裏の細かい部分も同様にスミ入れしました。

msgun84.jpg
●最後の仕上げにクリアー吹き、トップコートの順番で表面をコートしますが関節部分の金属色の部分はマスキングテープで覆っておきます。

msgun85.jpg
●1日以上デカールを乾燥させる時間をかけてからデカールを保護するためクリアーを吹きます。クレオスの缶スプレーのクリアーを使いました。

msgun86.jpg
●クリアー層でデカールを閉じ込め保護します。デカールが痛んでないか様子を見ながら3度ほどクリアーを吹き重ねました。

msgun87.jpg
●最後につや消しのトップコートを吹きツヤを整えました。

msgun88.jpg
msgun89.jpg
●クリアーコートのおかげでデカールの厚みもほとんど気にならなくなりました。

完成まで長かったですがやっと完成写真をアップできました。ホームページに大きな写真を掲載しています。
msgun90.jpg

msgun91.jpg

今年は艦船のキットを色々紹介してみたいと思っておりますが最初はアオシマの大間のマグロ漁船の制作にかかりたいと思います。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

メガサイズモデル ガンダムを作る4 
メガサイズモデル ガンダムを作る3 
メガサイズモデル ガンダムを作る2 
メガサイズモデル ガンダムを作る1 


プレミアム バンダイ


劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!

こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 569


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-12-31
売り上げランキング : 33


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メガサイズモデル ガンダムを作る4
前回のブログで次回完成と書きましたがまだまだ作業量が多くもうしばらく時間がかかりそうです。この講座も一回延長して5回目で完成としたいと思います。

msgun47.jpg
●今回の塗装は静岡で見た実物大ガンダムをイメージして少し細かい塗り分けをしてみようと思います。

msgun48.jpg
●光の関係や写真を撮った角度など静岡ガンダムだけでは塗り分けパターンが分からない部分もありますので、キット付属の小冊子も参考にします。

msgun49.jpg
msgun50.jpg
●関節の部品をはさみ込むパーツです。塗装した関節部品を装着後左右のパーツを接着、合わせ目の加工をします。

msgun51.jpg
●グレーの関節バーツに塗料がかからないようにマスキングして表面を塗装します。

msgun52.jpg
msgun53.jpg
●スジボリも深いのでマスキングテープを貼った後、曲線などカットが必要な所は爪楊枝などでテープの上からスジボリ部分をなぞってやります。スジボリがガイドになってくれるのでナイフも結構簡単に入ります。

msgun54.jpg
●グレーは薄い色、ちょっと濃い色の2種類を作りました。ボディを塗装したホワイトに少量のブラックを調合して作りましたがカーキもほんの少々混色してちょっと黄色味のあるグレーにしました。

msgun55.jpg
●2度のマスキングで濃淡のあるグレーの塗り分けをしました。脚部分のスラスターは関節で使ったグレーで塗ってあります。

msgun56.jpg
●左右のグレーの濃淡がバラバラにならないように注意してください。

msgun65.jpg
●関節のジョイント?の内側を塗り分けてみます。

msgun57.jpg
●この部分の塗り分けにはマスキングゾルを使います。自分はガイアノーツのマスキングコートを使いました。クレオスの製品でしたらナイフでカットができるMr.マスキングゾル改を使ってください。

msgun58.jpg
●ゾルが乾燥したらナイフでカットします。

msgun59.jpg
●ピンセットで慎重にゾルを剥がします。

msgun60.jpg
●この部分も関節で使ったグレーで塗りました。

msgun61.jpg
●脚関節、腕関節に金属色での塗り分け部分もありますが、この部分マスキングがやりにくい場所なので筆塗りしました。

msgun62.jpg
●シルバーとコッパーの金属色を塗ります。

msgun66.jpg
●エナメル系塗料を使えば色がはみ出しても溶剤を含ませたティッシュで簡単に拭き取れます。ティッシュは爪楊枝の先に巻いて使っています。

msgun63.jpg
●筆塗り部分は乾燥まで少々時間がかかるのでよく乾燥させます。

msgun67.jpg
●ヘッド部分も形が複雑ですがマスキングテープを使い塗り分けしました。

msgun64.jpg
●やっとここまで来ました。まだスミ入れやデカール貼りが残っていますがいよいよ完成が見えてきました。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

メガサイズモデル ガンダムを作る5 
メガサイズモデル ガンダムを作る3 
メガサイズモデル ガンダムを作る2 
メガサイズモデル ガンダムを作る1 


プレミアム バンダイ


劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!

こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 569


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-12-31
売り上げランキング : 33


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル ガンダムを作る3
どこまで作ったのか忘れてしまうくらい久しぶりのメガサイズモデルです。お待たせしたすみません。

年末から更にアクセス数が伸び沢山の方に訪問していだいています。もっとブログを更新して色々な模型制作を紹介したいという思いは大きくなっていますがやはり仕事優先の年末年始になってしまいました。「いっそのこと将来的にはこのブログが仕事になるようにしたい」とう事を最近は考えたりしています。もしそうなったら「お手伝いしてくれるスタッフを雇って作業途中の写真撮影など自分一人では難しい部分をフォローしてもらいたい」とか夢は膨らみますが今の時点では本当に夢のような話です。しかしその夢が実現できるように今年はスポンサー探しとかちょっとづつ何か行動してみようと思っています。しかしそれと共にもっともっと分かり易くプラモデル作りの楽しさが伝わるブログに育てなくてはいけません。今年もマイペースですが色々な模型制作を紹介していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

msgun35.jpg
●さてガンダムの制作ですが一度組んだパーツをバラバラにして色を塗っていきます。

msgun36.jpg
●ヒケを取るために表面を磨いた部分などがありますのでサーフェーサーを吹いて傷のチェックをしておきたいと思います。今回は缶スプレーのサーフェーサーではなくガイアカラーのサーフェーサー「エヴォ」を使ってみます。エアーブラシで塗料感覚で使えるサーフェーサーで広く広がってしまう缶スプレーと違い狙った部分だけ重点的に吹けるという点ではかなり使い易いです。グレーとホワイトの2種類が家にありますので今回は関節部分はグレー、その他の部分はホワイトでサーフェーサー吹きをします。

msgun37.jpg
●部品のジョイント部分はどうせ塗料は剥がれてしまいますので塗らない事にしてマスキングしました。表面を加工した部分を重点的に狙いサーフェーサー吹きをしました。

msgun38.jpg
●塗装はガンダム用に調色した「ガンダムカラー」のセットやガンダムカラー使うと便利ですが関節部分にはたまたま家に色が残っていたMr.カラーの軍艦色2(色番32)に少量のフラットブラックとブルーを混ぜて色を作りました。
アニメキャラクターですのである程度自分のイメージで色を作って塗っても良いかと思います。

msgun39.jpg
●ホワイトと色付きパーツはホワイトサーフェーサーを吹きました。

msgun40.jpg
●表面の装甲には発色、隠ぺい力が良く塗膜が強いというのが売りのMr.カラーのちょっと高級タイプのMr.カラーGxを使ってみます。

msgun41.jpg
●ホワイトは使う面積が大きいので2本購入。大きめの調合用空き瓶も購入して一本と3分の1ほどのホワイトを使いブラックとブルーをほんの2、3滴垂らして調色しました。

msgun42.jpg
●パーツはバラバラの状態で塗っていきます。小物は両面テープで台紙になるようなものに貼っておくと良いです。

msgun43.jpg
msgun44.jpg
●筆の柄、ネコの手(商品名)など色塗りがし易い物を使い塗っていきます。


msgun45.jpg
●レッド、ブルー、イエローは少量のホワイトを混ぜて若干明るめに調色しています。黄色は黄橙色も少量混ぜています。

msgun46.jpg
●ホコリなど入ったら乾いてからペーパーなので取り除いておきましょう。

次回完成です。今月中で出来たら良いですが。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

メガサイズモデル ガンダムを作る5 
メガサイズモデル ガンダムを作る4 
メガサイズモデル ガンダムを作る2 
メガサイズモデル ガンダムを作る1 


プレミアム バンダイ


劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!

こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 569


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-12-31
売り上げランキング : 33


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メガサイズモデル ガンダムを作る2
msgun17.jpg
●今回は腕の部品を組み立てます。関節のパーツは足と同様に2枚のランナーを合わせて組み立てるよう設計されています。

msgun18.jpg
●ヤスリ、ペーパーなどで合わせ目を消します。

msgun19.jpg
●関節部分も足と同様内側から少し削ります。

msgun20.jpg
●関節部分と腕の部品の間に僅かなすき間を作り接触により塗料を傷つけないようにします。

msgun21.jpg
●すき間は念のためパテ埋めしておきました。

msgun22.jpg
●面出しを兼ねパテ埋めした表面を磨きます。

msgun23.jpg
●足の後ろ側の合わせ目部分も一部パテ埋めしました。段差のある部分は平ノミで削り整形します。

msgun24.jpg
●アンテナ部分は先が丸いので鋭くしてみたいと思います。まず芯にするため真鍮線を通します。

msgun25.jpg
●芯にエポキシパテを盛ります。金属製の芯がないと延長部分がポロっと取れ易いです。

msgun26.jpg
●ヤスリ、ペーパーなどで磨き鋭角にしました。

msgun27.jpg
msgun28.jpg
●シールド、ライフルもヒケがないか確認しながら面出ししますが、木片にペーパーを巻いたりヤスリスティックのハードタイプなど固い物をベースにするとより角をシャープに磨けます。

msgun29.jpg
●合わせ目消し、面出しなどのペーパー作業が一通り終わったら中性洗剤で洗い表明についた削りカスを洗いながします。少し前までは金型についた剥離剤という油を洗い流すため作り始める前のランナーの状態から洗うと良いという話もありましたが、現在では国産メーカーのキットは剥離剤を使っていないそうですので洗浄にはそれほど神経質にならなくても良いかと思います。

msgun34.jpg
●目の部分は裏側に100円ショップなどで手に入るアルミテープを貼りました。光が反射してそれなりの効果があります。

msgun30.jpg
●顔のパーツは先に塗装を済ませました。塗料や色については次回説明させていただきます。

msgun31.jpg
msgun32.jpg
●頭部の前後パーツを合わせて接着しました。合わせ目も消しておきます。

msgun33.jpg
●一部付いていない部品がありますが全身を組み立ててみました。白以外の顔のパーツはマスキングテープで覆っています。この後パーツをバラして塗装にかかります。

次回に続きます。



ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

メガサイズモデル ガンダムを作る5 
メガサイズモデル ガンダムを作る4 
メガサイズモデル ガンダムを作る3 
メガサイズモデル ガンダムを作る1 




メガサイズモデルの静岡バージョンが通販で購入できるのはバンダイ公式サイトのみです。下の画像をクリックして申し込みください。


プレミアム バンダイ


劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!

こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 569


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-12-31
売り上げランキング : 33


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

メガサイズモデル ガンダムを作る1
msgun1.jpg
このブログでは久しぶりのガンプラ制作です。ガンプラでは定番の1/100スケールのマスターグレード、そしてガンプラ生誕30周年を記念して発売されたリアルグレードに注目が集まっていますが、自分は内部のフレームや可動、ディテールにこだわるより組み立て易さと完成後の迫力を重視したこの1/48スケールのメガサイズモデルを今回制作するガンプラに選んでみました。

msgun2.jpg
●箱を開けると大きなシールドの部品が目につきます。シールドの長さだけでもマスターグレードの身長並みの寸法がありそうです。

msgun3.jpg
●説明書の他にホビージャパン編集部編の組み立てガイドがセットされており、ニッパーの使い方から丁寧に解説されています。基本的な事はこれを見ていただくことにしてこのブログではこのガイドに載っていない細かい事を中心に解説してみたいと思います。

msgun4.jpg
●このキットでは全くプラモデルを作った事がない方でも道具なしで組み立てできるよう配慮してあり、このダブルセパレーターというランナーから部品を取り外す部品がセットしてあります。

msgun5.jpg
●このダブルセパレーターでランナーを支点にしてテコの原理で部品を取り外せるように工夫されています。しかし普通にプラモデルを作っている方でしたらニッパーを使った方がずっと切り易いし早く作業が進みます。またやはりゲート跡が残るのでナイフやヤスリ、ペーパーなどで整形が必要です。箱には「特別な道具は不要。ニッパーも使いません」とありますが普通にニッパーを使うことをお勧めします。


msgun6.jpg
●一つ一つの部品が大きいのでヒケも目立ちます。ヒケとはプラモデル製造時の高温の材料が冷える時の成形収縮によって生じるへこみですがペーパーをかけるとそのへこみの形が浮きあがってきます。自分は気にしないという方でしたらそのままで良いですが塗装すると結構目につく部分です。


msgun7.jpg
●ペーパーを木片に貼ったものとかヤスリスティックなどある程度の硬さのある平面に貼ったペーパーで磨き、均一な平面になるように磨きます。面と面との角も立てるように磨き丸くならないように注意してください。これを面出しと言い全身の装甲を隈無く磨くのは根気がいりますが、これをしっかりやっておくとしっかりと角が立ったシャープな仕上がりになります。

msgun8.jpg
●接着剤不要とありますが自分は後で塗装する時に取り外しする必要ないパーツは接着剤で接着します。

msgun9.jpg
●関節部のパーツはランナーについたまま組み立てできるよう工夫されています。内に仕込むポリ部品など忘れないよう気をつけてください。

msgun10.jpg
msgun11.jpg
●関節の接合部は曲面だったり段差があったりしますのでナイフの刃先とペーパーで合わせ目を消します。

msgun12.jpg
●足のパーツも接着して合わせ目を消しました。関節部分と同じ様なナイフのカンナ削りとペーパーがけでパテを使わなくても合わせ目を消すことができます。

msgun13.jpg
●組み上がったパーツは仮組してどんどん組み立てしていきます。仮組みをしてみるとグレーの関節のパーツと白い足の装甲パーツのすき間がほとんどなく、関節を折曲げると塗装を傷つける可能性があります。

msgun14.jpg
●関節部品に接触しそうな場所をヤスリで削ります。

msgun15.jpg
●僅かですが関節部品との間にすき間ができました。これで可動させても塗装が傷つくことはなさそうです。

msgun16.jpg
●足が組み上がり腰、上半身と組んでいきますが特に問題もなくサクサク組み上がります。

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型

メガサイズモデル ガンダムを作る5 
メガサイズモデル ガンダムを作る4 
メガサイズモデル ガンダムを作る3 
メガサイズモデル ガンダムを作る2 


メガサイズモデルの静岡バージョンが通販で購入できるのはバンダイ公式サイトのみです。下の画像をクリックして申し込みください。


プレミアム バンダイ


劇場版ガンダム00 ガンプラHG 限定クリアカラーVer.劇場限定版とは異なるパッケージデザイン。
4機揃えると商品パッケージのイラストが繋がります!

こちらは通常のメガサイズモデルです。
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-03-06
売り上げランキング : 569


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
メガサイズモデル 1/48 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2010-12-31
売り上げランキング : 33


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ