いつもお世話になっているプラモマニュアルシリーズですがおかげさまでシリーズ6冊目となりました。

今度はこのシリーズ一冊目で担当した月光以来の航空機の制作です。タミヤ1/32の大物キット、F-16CJの記事を担当させていただきました。正直言って自分の制作時間の見込みが甘かったため締め切り間際に慌てるハメになってしまいました。今思えばもうちょっとここもあそこも時間をかけて作りたかったという悔いが残る箇所がいろいろありますが、そんな時だからこそこのキットの組み立て易さ、よく考えられたパーツの構成に助けられた感があります。

1/32ジェット戦闘機のキットと言うとその大きさやパーツ数から躊躇してしまいがちの方が多いかもしれませんがこのタミヤのF-16はそんな方が初挑戦してみるには勧めのキットです。機体に関してはパテ埋め、スジボリの掘り直しなどほとんど必要なくスムーズに組む事ができ、きっと1/32キットのイメージが変わるのではないかと思います。またこの記事も制作の参考にしていただけると嬉しいです。また他の制作過程を紹介した記事としてはハセガワの1/48F-22ラプターとモデルアート誌には珍しいキャラクターモデル(と言ってもほとんど飛行機ですが)VF-1Aバルキリーが掲載され他のプラモマニュアルシリーズ同様、これ一冊でジェット戦闘機のキット制作ポイントが学べる内容の本となっています。
MODEL Art (モデル アート) 増刊 教えて!ジェット戦闘機プラモの作り方 2011年 03月号 [雑誌] | |
![]() | モデルアート社 2011-02-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |