ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 本の宣伝
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

本の宣伝です。6
やっとガンダムが完成したところでまた本の宣伝です。
いつもお世話になっているプラモマニュアルシリーズですがおかげさまでシリーズ6冊目となりました。
pm6-1.jpg


今度はこのシリーズ一冊目で担当した月光以来の航空機の制作です。タミヤ1/32の大物キット、F-16CJの記事を担当させていただきました。正直言って自分の制作時間の見込みが甘かったため締め切り間際に慌てるハメになってしまいました。今思えばもうちょっとここもあそこも時間をかけて作りたかったという悔いが残る箇所がいろいろありますが、そんな時だからこそこのキットの組み立て易さ、よく考えられたパーツの構成に助けられた感があります。

pm6-2.jpg


1/32ジェット戦闘機のキットと言うとその大きさやパーツ数から躊躇してしまいがちの方が多いかもしれませんがこのタミヤのF-16はそんな方が初挑戦してみるには勧めのキットです。機体に関してはパテ埋め、スジボリの掘り直しなどほとんど必要なくスムーズに組む事ができ、きっと1/32キットのイメージが変わるのではないかと思います。またこの記事も制作の参考にしていただけると嬉しいです。また他の制作過程を紹介した記事としてはハセガワの1/48F-22ラプターとモデルアート誌には珍しいキャラクターモデル(と言ってもほとんど飛行機ですが)VF-1Aバルキリーが掲載され他のプラモマニュアルシリーズ同様、これ一冊でジェット戦闘機のキット制作ポイントが学べる内容の本となっています。

MODEL Art (モデル アート) 増刊 教えて!ジェット戦闘機プラモの作り方 2011年 03月号 [雑誌]
MODEL Art (モデル アート) 増刊 教えて!ジェット戦闘機プラモの作り方 2011年 03月号 [雑誌]
モデルアート社 2011-02-17
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


本の宣伝です5
申し訳ありません零戦の制作なかなか進んでおりません。もうしばらくお待ちください。
さて今回はまた本の宣伝です。
いつもお世話になっているプラモマニュアルシリーズですがおかげさまでシリーズ5冊目となりました。

pm5-1.jpg
まだちょっとしたブームが続いている艦船模型ですが、今回のプラモマニュアルシリーズは空母の特集です。

pm5-2.jpg
今回自分はハセガワ1/700日本海軍航空母艦「赤城」三段甲板の制作を担当しました。正直言って空母を作るのは初めてでこの本の中でも慣れない空母の工作に苦戦している様子が出てしまっているかもしれません。しかしこのこの本のテーマである「絶対!完成させる空母製作テクニック」というテーマにそって初めて作る方でも完成まで導けるような記事を意識しました。これから空母模型に挑戦する方の参考になってくれると嬉しいです。
1/350スケールではフジミ日本海軍航空母艦「瑞鶴」の制作過程が紹介されています。またプラモデル工作ヒント&チップスでは各部分ごとの工作のポイント。そしてWildRiver荒川直人氏の「円形劇場」ドック入りしている「イントレピッドCV-11」を再現した素晴らしい新作ジオラマが掲載されています。

pm5-3.jpg
今回アルミホイルと石膏を使った海洋ジオラマベースも作りました。相変わらずのネコマンガでも紹介していますのでこちらもよろしくお願いします。明日(10月12日)には本屋さんや模型店の店頭にも並ぶと思います。ぜひ手にとって一度内容をご覧ください。

MODEL Art (モデル アート) 増刊 プラモマニュアルシリーズ 2010年 11月号 [雑誌]MODEL Art (モデル アート) 増刊 プラモマニュアルシリーズ 2010年 11月号 [雑誌]
(2010/10/12)
不明

商品詳細を見る


本の宣伝です。4
お世話になっているモデルアート社よりプラモマニュアルシリーズの4冊目が発売されました。
pm4-1.jpg
今回は戦車を中心としたAFVモデルの制作マニュアル本となっています。キット制作のポイントから塗装、ウェザリングまでこれ一冊あればこれからAFVモデルを作ってみたいという方には十分な内容かと思います。

pm4-2.jpg
私は巻頭のタミヤ製74式戦車の作例制作を担当しました。最近AFVモデルの世界では油絵の具やピグメントという顔料の粉を使ったウェザリングが当たり前のようになっており、フィルタリングやチッピングなど普段聞き慣れない用語が飛び交っています。しかし今回の記事ではなるべく身近で手に入るものを使い、多少手を加えた部分はありますが難しい理屈はさておき「普通に作ってそれなりにカッコいい戦車」という視点で解説しています。この記事がAFVモデルに挑戦してみたいという方のきっかけになってもらえれば嬉しいです。
pm4-3.jpg
相変わらずのネコキャラマンガもよろしくお願いします。



本の宣伝です。3
また本の宣伝ですが本日モデルアート社からプラモマニュアルシリーズの第三弾となる「教えて!プラモの塗装表現あれこれ」が発売になりました。
pm3-1.jpg
今回はウェザリングを中心に塗装表現の色々を解説した本になっています。基本塗装のやり方はわかるけど更にリアルな塗装に挑戦したいという方にお勧めです。

pm3-2.jpg
自分はタミヤのイ400の記事を担当しました。

pm3-3.jpg
ネコキャラは今回も派手に失敗をやらかしています。

今日から書店の店頭に並んでおりますので見かけたら一度内容をご覧ください。またプラモマニュアルシリーズは今までアマゾンでは扱いがありませんでしたが、今回から扱いが始まったようですのでこちらからも購入していただけます。


ビッグビィで購入する。プラモマニュアル 教えて!プラモの塗装表現あれこれ





本の宣伝です。2
昨年の11月に自分が作例と制作記事を担当させていただいたモデルアート社の「教えて!飛行機プラモ作り方」に続き第二弾の「教えて!1/350艦船プラモ作り方」でもハセガワの「宗谷」の作例制作と制作記事を担当させていただくことができ、この本が来月8日から販売されます。
350-1.jpg

自分のホームページの艦船模型ギャラリーを見ていただくとお分かりになると思いますが今まで1/350スケールの艦船模型をちゃんと制作したことがなくこの本のお話をいただいた時にはかなりの不安がありましたが、編集者の方から「今回も一般の方がなかなか真似できないような超絶技巧の作例ではなく、初心者目線で気がついた事や失敗談などを交えた作例記事にしたい」という事を伺ったり、制作時間もたっぷりいただけたので引き受けることにしました。
350-2.jpg

またこの本でもネコプラのネコキャラが活躍していますが、今回は他のライターの方もキャラクターを登場させるそうですので自分としてはそれも楽しみです。新キャラの登場でこの「プラモデルマニュアルシリーズ」はますますモデルアートらしかなぬ展開になると思いますが、堅苦しいマニュアルではなく皆さんに楽しく読んでいただけるような本に仕上がっていると思います。書店で見かけましたら一度中身をご覧ください。

350-3.jpg

ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ