
●池の石を塗り分けます。クレオスのラッカー系塗料のツヤ消しのホワイト、ブラック、ジャーマングレイ、ウッドブラウン、レッドブラウン、艦底色を揃えましたがあまり細かい事を考えずにちょっと青っぽい石、赤っぽい石と塗り分けるわけです。この部分は自分の思うように好きな色で塗ってみてください。


●さきほどの石を含めた建物の土台部分と一層目の金箔が貼られていない部分はペトロールで薄めた油絵の具のローアンバー(こげ茶色)でウォッシングします。ペトロールや油絵の具がない方はタミヤカラーのエナメル系溶剤とエナメル塗料を使っても全く問題ありません。


●少し明るい色で石や木の部分をドライブラシして立体感を強調します。

●石畳の合わせ目は0.3ミリのシャープペンシルを使いスミ入れしました。

●「そせい」と呼ばれる部分ですが本体となかなかピッタリ合いません。通路の下の部分に大きなすき間が出来てしまうので部品を切り離しプラ板で作り直しました。

●写真を参考に梁の先を白く塗りました。

●屋根もなかなか壁と合いません。もう少し前の段階でしっかり壁と仮組して調整しておくべきでした。これから制作する方は気をつけてください。ちょっと汚くなってしまいましたが瞬間接着剤で強引に接着しました。

●この部分にスミ入れしてみましたが汚く感じてしまいましたので拭き取りました。今回は金の部分はスミ入れは一切なしでそのままにしておくことにしました。

●屋根の部分はタミヤのウェザリングマスターのグレーを使い軽くドライブラシしました。4面が合わさる角の部分を強調しますが面の部分はやりすぎないように軽くこすった程度です。

●最後に池の部分をコンパウンドで磨き手で触った跡を消して完成です。

●ネームプレートは説明書の文字を切りとって貼るように指示されていますが、白黒の印刷物では味気ないのでゴールドのインクジェット用のペーパーに文字を印刷して張付けました。
完成写真です。ホームページで大きな写真をご覧ください。



資料写真です。これから制作される方は参考にしてください。クリックすると拡大します。







ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 模型


木製日本建築模型 1/75 鹿苑寺 金閣(レーザー) 組立キット[ウッディジョー]
