ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 デカールの貼リ方.
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

カーモデルの制作4 デカールの貼り方2
昨日のブログでルーフにチェッカー柄のデカールを貼ろうとしたところ「ルーフの幅び対してチェッカー柄の幅が足りない。」「ボックスアートでは幅いっぱい柄があるのにどうしたことだ」と書きましたが今日偶然にもルーフがチェッカー柄の実車を目撃。ルーフ幅いっぱい柄があるのではなくデカールのように前後、左右に余白ができるのが正解のようです。

それを見てやはり最初の予定のようにできれはチェッカー柄のルーフにしたかったので、ゴミ箱から捨てたデカールを回収しました。

mini33.jpg
●この状態ならなんとか水につければ剥がして使えそうです。

mini34.jpg
●前の日の丸はガムテープでバリッとはぎ取り慎重にチェッカー柄を貼りなおしました。なんとかきれいに貼る事ができました。

mini35.jpg
●ボディにのせるとこんな感じです。今日は雨振りなので明日までしっかり乾燥させることにします。

mini36.jpg
●デカールを貼る手助けに「デカール軟化剤」というものがあります。デカールを柔らかくして凹凸のある場所やカーブした場所にしっかりデカールを馴染ませるために使用します。
今回もチェッカー柄をルーフに馴染ませるため少し使用しました。付属の刷毛で柔らかくしたい部分に塗るだけですが、デカールを柔らかくするということはその分シワになったり破れたり、小さいデカールだと溶けてしまったりすることがありますので注意してください。
少量づつ塗ってデカールの状態を確かめながら慎重に使ってください。

↓ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ



カーモデルの制作3 デカールの貼り方
プラモデルの表面に貼る水を付けて転写するシールはデカールと呼ばれています。今回はボディにこのデカールを貼っていきます。
mini15.jpg
●ルーフ(屋根)もボディと同じように缶スプレーの白で塗装し、まわりをフラットブラックで塗るためマスキングゾルとテープでマスクします。

mini16.jpg
●ルーフには全面デカールを貼るつもりです。その場合デカールを剥がしてしまう恐れがあるのでその上にマスキングすることはちょっと怖いのです。そういう訳で先に黒い部分を塗り分けしました。

mini17.jpg
●実物のルーフの裏の色はわかりませんが、今回は明るめのグレーで塗っておきました。

mini18.jpg
●今から使うデカールをはさみで切り出しておきます。

mini19.jpg
●一度に全部水につけるのではなく、最初に貼るものだけ水につけます。

mini20.jpg
●デカール全体に水分が回ったら水から上げます。

mini21.jpg
●ボディに貼る時は必ず台紙ごと貼る箇所まで持っていってください。デカールは大変薄く、柔らかいものなので台紙から剥がすと扱いが難しくなります。

mini22.jpg
●ティシュペーパーや布なので水分を吸い取り、もしデカールに空気が入っていたら軽く押さえながら空気を追い出していきます。

mini24.jpg
●大きなデカールも同じように台紙ごと所定の位置に持って行きスライドさせます。

mini25.jpg
問題発生! チェック柄の幅が足りません。ボックスアートではちゃんとルーフいっぱいに模様が入っているのにフジミさんこのデカールは一体どうしたことでしょう。

mini26.jpg
●気を取り直して計画変更です。日の丸のデカールを使うことにします。

mini27.jpg
●ナイフで切り出しました。

mini28.jpg
●貼ると余白の影が目立ちます。

mini29.jpg
●少し乾燥したらナイフで余白を切ります。刃物を丸く動かすよりも切る対象物を動かしたほうがスムーズに切れます。

mini30.jpg
●エンブレムなどの細かいデカールはピンセットを使います。

mini31.jpg
●綿棒で水分を吸い取ります。

mini32.jpg
●デカールを貼り終わりました。

↓ランキングにエントリーしています。ポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

カーモデルの制作1 ミニクーパー フラッグルーフ1 
カーモデルの制作2 ミニクーパー缶スプレー塗装のコツ 
カーモデルの制作4 デカールの貼り方2
カーモデルの制作5 クリアー吹き
カーモデルの制作6 クリアーの研ぎ出し
カーモデルの制作7 ボディの塗り分け
カーモデルの制作8 ウィンドゥガラスの工作
カーモデルの制作9 今回で完成です。

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ