ドメイン
チョー初心者のためのプラモ講座 タミヤカラーエナメル.
fc2ブログ
チョー初心者のためのプラモ講座
プラモデルの選び方、プラモデルの作り方、塗装のコツ

■ プロフィール

まさき

Author:まさき
プラモデルサイト「ネコでも作れるプラモデル」の管理人。
車、戦車、カンプラなどジャンルを問わず作る「なんでも屋モデラー」です。ジオラマ作りも大好きです。

■ 最近の記事

■ カテゴリー

■ 模型誌

■ 月別アーカイブ

塗料の種類と選び方4(エナメル系塗料)
今回はエナメル系塗料についてです。日本でのエナメル系塗料の普及は米国のパクトラ社の製品がタミヤから「パクトラタミヤ」という名前でタミヤから販売されたのが最初で現在は「タミヤカラーエナメル」という名前に変わりましたがすっかり日本でも定着して模型制作に欠かせない塗料になっています。しかし自分の知っているモデラーの方で、エナメル系だけですべての塗装をこなすという人はあまり聞いた事がありません。私もエナメル系塗料は細部の筆塗りとスミ入れ、ミニタリーモデルの汚し塗装に使うのが中心です。特にツヤのある色は乾燥に時間がかかるという欠点があり広い面積の塗装には向かないということが理由に一つかと思います。しかし欧米ではエナメル系塗料は模型用塗料の主役であり特に「ハンブロール」というエナメル系塗料が普及しているようです。この「ハンブロール」ですが日本ではどこのお店でも買えるというほど一般的なものではなく、一部の大型店、専門店でしが扱っていません。しかし長い歴史のある塗料で日本でも古くから雑誌広告等で紹介されてきました。出戻りモデラーの方には懐かしいと感じる方もいらっしゃると思いますし、発色が良いということで愛用しているファンの方も少なくないと思いますのでこの講座でも取り上げました。
enamel1.jpg
●タミヤカラーエナメル(左)とハンブロール(右)

enamel2.jpg
●30年前の模型雑誌の広告です。日本でのハンブロールの歴史も長いですが現在でも入手しにくいのが欠点です。

欧米で日本よりエナメル系塗料が普及しているのは、欧米は日本に比べて湿気が少なくエナメル系でも乾燥に時間がかからないといことを聞いたことがありますが、実際は欧米では日本で言う「ラッカー系」塗料は販売が禁止されているそうなので必然的に、エナメル系か水性アクリル系塗料しか使えないという事が大きいかと思います。日本と欧米との塗料における環境はかなり違うようですが日本のモデラーは、ラッカー系という使い勝手がよく他の種類の塗料に侵されにくい塗料が自由に使えるので下地はラッカー系で上に重ねる塗装はエナメルというスタイルが定着しているのではないかと思います。
enamel3.jpg
●筆塗りで両方の塗料を比べてみました。両方ともツヤ消しの色でタミヤカラーエナメルは10分ほど待てば乾燥して触っても大丈夫ですが、ハンブロールは数時間たってもツヤが消えず触ると指紋がつきます。ハンブロールは薄く塗り、下地が乾燥するのを待って何度も塗り重ねたほうが良いようで扱いは少々難しそうです。やはり初心者の方にはタミヤカラーエナメルの使用をおすすめします。
enamel4.jpg
●翌日にはハンブロールも乾燥していましたが、ツヤが残ったままです。ハンブロールの溶剤を含ませたティッシュで表面をこするとツヤが消えてツヤ消しの塗装面になりました。
そして同じエナメル系でも性質が違うようでタミヤエナメルは溶剤で表面をこすると溶けてきますがハンブロールは溶けません。強くこすると剥がれてきました。


またエナメル系塗料は油絵の具と相性がよく混色することができます。自分はフィギュアの塗装にはエナメルと油絵の具の組み合わせで塗っています。人間の肌は下地にエナメル系塗料を使い、影や表情は油絵の具で描き入れていきますし、服のしわや影にも油絵の具を使います。エナメル系塗料と油絵の具は塗っているうちからすぐに乾燥しませんので、ブレンディングと呼ばれる筆で隣の色となじませて自然なグラデーションを作ることができるのです。
enamel5.jpg
●主にエナメル系塗料と細部を油絵の具で塗ったフィギュアです。


エナメル系塗料はその特性を生かしていろいろな場面に応用できますのでこの講座でも実践的な使い方はそのつど詳しくご紹介していきたいと思います。

■ ブログランキング

FC2Blog Ranking 人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

■ ブログ内検索

■ スポンサードリンク

■ ユーザータグ

恐竜ジオラマを作る。ケロロ軍曹の制作.ケロロロボ缶スプレー塗装のコツ.金閣寺を作る.デカールの貼リ方.エアーブラシの選び方.水性ホビーカラー.エアーブラシの使い方.塗料の種類.スミ入れについて.タミヤカラーアクリル..マスキングゾルの使い方.HGUCガンダムトップコート.Mr.カラースプレー.ハンブロール水性アクリル塗料タミヤカラースプレー.サーフェーサー.エナメル系塗料.必要な工具.カーモデルの制作1.タミヤカラーエナメル.アイマス機を作る.浜松ジオラマファクトリー.旅客機を作る.スペースシャトルを作る.とよはし模型博10式戦車.浜松ジオラマグランプリAFVの会サンダーバード2号&救助メカ最上.1/350アイドルマスターコーティングプレート.ツィンメリット・コーティング.安土城を作る.プラモマニュアルシリーズ.零戦メガサイズモデルガンダム.プラモマニュアルシリーズ61式戦車5型.

■ RSSフィード

■ リンク

このブログをリンクに追加する

■ 最近のコメント

■ 最近のトラックバック

■ QRコード

QRコード

■ PR

■ メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


copyright 2005-2007 チョー初心者のためのプラモ講座 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by マンション購入記
まとめ